実践桜会会館からのお知らせ
《3密回避等の感染予防対策を徹底すること》
- 利用者のマスク着用
- 対人距離の確保(通常の半数が目安)
- 窓の開放等、換気に留意する
- 当面の間、飲食はご遠慮ください(飲料は各自にて用意する)
- 利用者の氏名の提出(個人情報は各団体で把握する)
一般社団法人教育文化振興実践桜会実践桜会
New 2022/3/25
実践桜会奨学生 令和4年度
New 2022/3/25
実践桜会 国際交流基金給付奨学生【留学生】
New 2022/3/25
実践桜会 国際交流基金給付奨学生【実践女子学園卒業生】
New 2022/5/10
《実践英文科会総会・講演会のお知らせ》
新緑の美しい季節となりました。一向に収まる様子のないコロナですが、
2年間中止となっていた総会・講演会を感染対策を十分にとった上で、
下記のように実施することにいたしました。
開催日
令和4年6月5日(日)
会 場
実践桜会会館 1階 ホール
総 会
11:00~12:00
講演会
13:00~15:00
講 師
難波雅紀先生
演 題
“アメリカン・マインドの象徴”
会 費
1000円
(お弁当・茶菓子代として)
お申し込み
5月29日(日)まで
New 2022/5/8
実践被服 生活環境科会 事業部から鎌倉見学のお知らせ
令和4年4月23日に総会が無事終了しました。最初の事業として見学会<鎌倉散策とランチ>を開催します。詳細は以下の通りです。
日時
2022年6月8日(水)
集合場所
JR鎌倉駅10:10~16:00
マイクロバスで移動します。
レストラン
アマンダンブルー鎌倉
参加費
9,000円
(拝観料、入館料、昼食代込)
定員
27名
申込み締切日
5月24日(定員になり次第締め切り)
New 2022/5/6
「令和4年度実践国文科会総会」のご報告
4月30日(土)に実践国文科会令和4年度の総会が桜会館にて開催されました。
昨年に続きコロナ禍の影響で少人数での総会となり、講演会も開催する事が出来ませんでした。
総会は物故者の方々への黙祷に始まりました。
会長のご挨拶をいただきまして、次に令和3年度決算報告ならびに監査報告が行われ、続いて令和4年度の予算案の検討がなされてすべてが承認されました。
2022/4/5
実践国文科会 文学散歩のお知らせ
今年は6月10日(金)に「早稲田大学国際文学館」と「会津八一記念博物館」を巡ります。
「早稲田大学国際文学館」は通称「村上春樹ライブラリー」で、隈研吾氏による設計です。その斬新な建築と文学館のコラボレーションを楽しみたいと思います。
また、「会津八一記念博物館」では会津八一の足跡と共に豊富な東洋美術、近代美術、考古学といったコレクションも鑑賞したいと思います。
早稲田大学キャンパス内の散策にご興味をお持ちの皆様、科会の垣根を越えてどなたもふるってご参加下さい。
詳細については ~もっと読む~ をご覧ください。
2022/1/25
実践被服 生活環境科会
会報誌「歌ごろも 創立30年記念号 第30号」を令和3年12月に発行いたしました。
2022/4/25
「ビギナー動画講座」のお知らせ
Copyright © 2014 一般社団法人教育文化振興実践桜会 All rights Reserved.