実践桜会会館からのお知らせ
《3密回避等の感染予防対策を徹底すること》
- 利用者のマスク着用
- 対人距離の確保(通常の半数が目安)
- 窓の開放等、換気に留意する
- 貸室内での飲食を原則禁止としておりましたが、短時間・黙食で、会話の際はマスク着用を徹底していただければ飲食可能となりました。
- 利用者の氏名の提出(個人情報は各団体で把握する)
一般社団法人教育文化振興実践桜会実践桜会
New 2023/1/25
実践桜会サークル桂泉会からのお知らせ
実践桜会サークル桂泉会は、一般社団法人いけばな協会主催の第61回いけばな協会展に出品します。
皆さまお誘い合わせの上、ぜひお出かけください。
場所:新宿高島屋11階催物会場
開催期間:2023年3月8日(水)
New 2023/1/25
桜会賞ご報告
実践女子大学、短期大学部常磐祭が渋谷、日野キャンパスにおいて開催されました。
桜会役員の推薦により下記団体に桜会賞を授与いたしました。
第9回渋谷キャンパス常磐祭(10月8日(土)、9日(日))
2023/1/15
昨年12月に会報誌「歌ごろも 第31号」を発行しました。
特集記事
・今年度ご退官の先生からのメッセージ
・平安時代の染色
・「女子農芸学校設立趣旨」「女子農芸学校施設目論見書」
・研究室紹介
(建築デザイン研究室・材料科学研究室)
・誌上ギャラリー 旧被服学科所蔵資料から・紅型染
・次年度総会のお知らせ 令和5年4月22日(土)
※「歌ごろも 第31号」は実践桜会会館でもご覧いただけます。
2023/1/15
被服 生活環境科会より
講習会<プリザーブドフラワーのクリスマスリース>のご報告
11月22日、実践桜会会館にて24名の参加のもと、今年度最後の企画を行いました。
委員の篠原洋子氏(大被51卒)に講師をお願いしました。仏花のご希望がありましたので、今回、仏花とリースの二本立てとなりました。
仏花ご希望の方も多く、お花がすぐにしおれる、花粉アレルギーがある等で仏様のお花にはお困りの方が多い事を実感いたしました。
2023/1/5
邦楽へのご招待
台東区立一葉記念館より「邦楽欄満 和の響」のお誘いについて
実践女子大学『文芸資料館』と一葉記念館は相互連携の協定があり、毎年11月23日に開催されている「一葉祭」に国文科会も参加させて頂いております。
その御縁で、今回のご招待をいただきました。
雅楽・長唄・邦楽囃子・日本舞踊・箏曲生田流・能楽宝生流舞囃子とまさに邦楽欄満の会です。
ご興味をお持ちの方は、どなたでもご参加頂けます。但し、1月25日までに実践桜会事務室に御連絡下さい。
日時:令和5年2月11日(土)
開演13時(会場12時)
会場:台東区立浅草公会堂
【お問合せ】
一般社団法人教育文化振興
実践桜会 事務局
TEL : 03-3407-7459
E-mail:
jissen-sakurakai-jim@forest.ocn.ne.jp
Copyright © 2014 一般社団法人教育文化振興実践桜会 All rights Reserved.