実践被服 生活環境科会

実践被服 生活環境科会



2025年 年間予定
・42025年度 第34回総会
・6歌ごろもニュースNo29
・11観劇会〈劇団四季「恋におちたシェイクスピア」とランチ〉

・12歌ごろも第34号
科会長からの一言メッセージ

1992年(平成4年)被服系卒業生(専・大・短・院・その他)の会として誕生しました。 学部や学科の再編により被服科の名称はなくなりましたが、令和元年、科会名を「実践被服 生活環境科会」に変更し、系列学科卒業生の長いたて糸を繋げています。現在、昭和23年専門卒から平成31年生活環境学科卒までの多くの方々に科会を支えて頂いています。母校の先生方の専門分野を学ばせて頂き、見学会、観劇会、講習会を通して新しい知識の取得、先輩・同輩・後輩の親睦を深めています。実践桜会の協力団体としての役目も担っています。ご一緒に科会活動をしませんか。母校の素晴らしさを再発見出来ると思います。

(科会長 山本順子)


事業計画の詳細
・ただ今準備中です。


活動を報告

2025年

  • 講習会 <七宝焼アクセサリー作り>
  • 伝統工芸技法の七宝焼きでブローチにもネックレスにもなるアクセサリーを製作します。
    今回は、母校日野校舎で安齋教授にご指導していただきます。軽食、お茶もご用意いたします。
    日時:2025年6月21日(土) 10:00〜14:00頃
    場所:日野校舎本館2階 プロダクトデザイン研究室
    講師:実践女子大学 安齋利典教授
    参加費:3,000円(弁当、茶菓含)
    定員:20名
    申込締切:定員になり次第締め切ります。
    持ち物:エプロン

    お問合せ・申込は、実践桜会(03-3407-7459)迄ご連絡ください。
  • 第34回総会のご報告
  • 過日4/19に桜会会館にて第34回総会を実施しました。出席者のご協力で総会議事も無事に進み終了しました。
    同日午後からは、本学学長特別顧問になられた佐藤悟先生の「源氏物語女房装束の再現ー絵画と装束」のご講演をして頂きました。


  • 会報誌「歌ごろも 第33号」を発行いたしました。
  • 特集内容 〈敬称略)
    ・会長挨拶 山本順子
    ・学部長挨拶 環境デザイン学部設置準備委員会委員長 橘 弘志
    ・研究室紹介 コミュニティデザイン研究室 准教授 一色ヒロタカ

    詳しくはこちら をごらん下さい



会報誌

2024年(2024年12月)
New 歌ごろも 第33号

2023年(2023年12月)
歌ごろも 第32号

2022年(令和4年4月1日)
歌ごろも 第31号

2021年
歌ごろも 創立30年記念号 第30号

ギャラリー




会員数 467
入会金
年会費 2000円
主な活動 講演会、講習会・見学会の他、会誌「歌ごろも」「歌ごろもニュース」の発行