実践被服 生活環境科会

講習会 ≪着物の端切れを用いたスマホ入れ作り≫ のご報告

令和5年11月7日(火)早朝は雨降り、お足元の悪い中“お裁縫箱”ご持参で桜会会館にお集まりいただきました。22名のご参加、今年度最後の企画です。

スマホ入れの布地は表用、裏用二枚を沢山の端切れの中から選んで頂きました。

松岡科会長が講師を務めてくださいました。説明の途中松岡科会長「ピンはたくさん布地をすくってはダメですよ」生徒?「習った」と、まるで教室のような暖かい空気が流れました。
時短で完成させるために“くけるところ”を両面テープで、“留めるところ”にマジックテープをと色々工夫して下さったので全員が仕上がり、楽しそうにお帰り頂きました。

アイロン、ミシン等お貸しいただきました家政科会にお礼申し上げます。
12時から16時と、間に軽食を挟むとは言え長丁場に最後までお付き合いいただきありがとうございました。

被服 生活環境科会では来期もお楽しみいただける企画を3事業計画しております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
被服 生活環境科会事業部一同