実践被服 生活環境科会

実践被服 生活環境科会より
今年度の事業計画変更と見学会開催のご報告

事業計画変更について
那与竹第85号「科会だより」でお知らせした事業計画を変更します。
観劇会<宝塚観劇とランチ>は令和5年度へ持ち越し、講習会<七宝焼きブローチとネックレス製作>は中止とします。今後の事業計画は下記の通りです。


●観劇会<劇団四季ミュージカル「アラジン」とランチ>

時:2022年10月6日(木)
集合場所:A(S席+ランチ付)カレッタ汐留46F「響」11:30~16:20頃解散
B(S席観劇のみ)電通四季劇場「海」汐留 13:00~16:20頃解散
参加費:A 14,500円(ランチ付)
B 13,000円(観劇のみ)
員:25名(定員になり次第締切)


●講習会<プリザーブドフラワーのクリスマスリース>
時:2022年11月22日(火) 13:00~15:00頃
所:実践桜会会館
師:篠原洋子氏(大被51卒)アンジュ協会代表理事
参加費:5,500円(材料費、茶菓代込)
員:30名(定員になり次第締切)

*仏花をご希望の方は仏花に変更可能です。
*申し込み・お問い合わせは佐藤明子090-7254-5064迄ご連絡下さい
*社会状況の変化により予定の変更・中止等ご了承下さい

見学会報告「鎌倉散策とランチ」
令和4年6月8日水曜日、参加者27名で開催致しました。
梅雨入りしたばかりにも拘わらず晴れ間のある過ごし易い一日でした。
長引くコロナ禍で延期していた見学会をようやく実現出来る、その思いに空が味方してくれた様でした。 マイクロバスを利用してのコースは、長谷寺(造立1300年)→鎌倉大仏→鶴岡ミュージアムドラマ館(鎌倉殿の13人を展示中)→報国寺(竹の寺で有名)→大倉幕府跡、法華堂跡(頼朝の墓、北条義時の墓跡)です。法華堂跡では、ARマーカーを読み込むと、CGで法華堂が出現し、意外な臨場感を味わう事が出来ました。昼食は海沿いのレストラン「アマンダンブルー鎌倉」、美味しいランチとオーシャンビューを堪能しました。
卒年も様々な同窓の面々が、時を忘れて一日楽しみました。咲き誇る紫陽花に負けないくらい、皆様の笑顔が素敵でした。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

2022年6月18日、「歌ごろもニュースNo.26」を発行しました。

誌面内にも鎌倉散策の写真や今後の事業内容を掲載しました。
桜会会館でもご覧いただけます。