日・タイ文化ふれあい交流フェスティバル開催

日・タイ文化を通して、国籍・文化を超えた交流を広げることを目的として、日本人学生(協力:実践女子大学)とタイ人学生との交流を広げる「日・タイ文化ふれあい交流フェスティバル」を開催することとなりました。
本事業を通じて、両国学生の豊かな国際感覚や自立心を育てるとともに、タイ側の日本語教育の教員と日本側の日本語教育の教員の共同研究を促進することにより、タイと日本の継続的・発展的な交流を図ることも考えています。
日時:平成29年8月5日(土)10:30~12:30(開場:10:00〜)
入場:無料(申し込み不要)
場所:実践女子学園中学校高等学校 桃夭館講堂
内容:公演会(タイ文化(舞踊等の実演)紹介
日本文化(着物の着装等の実演)紹介)
主催:国際タイ舞踊・文化交流会実行委員会
後援:日本国外務省、タイ国大使館
協力:インターナショナルタイダンスアカデミー、NPO法人インターナショナル儀礼文化教育研究所、実践女子大学、タマサート大学、キングモンクット大学
<公演会内容>
・タイの国の紹介、タイ舞踊の紹介、タイ舞踊の実演(ラムグリッダピニハーン)、
タイ舞踊とタイ舞踊の基本のかたちの体験 (嬉しい・悲しい・恥かしい表現法)
・日本・タイ音楽の実演
・着物の説明 反物→仕立て(組み立て)
(1反のまき地を広げ、そこから着物の形にする)
・着物の着装 (学生による自装を集団実技)(1反のまき地を広げ、そこから着物の形にする)
・日本の礼儀作法 所作(お辞儀、座布団のあつかい)
・帯の花 (帯で日本とタイの花を作る)
・日本舞踊
・十二単
<日本・タイ文化体験>
※このイベントの協力団体「NPO法人インターナショナル儀礼文化教育研究所」の理事長永井とも子氏は、本学短期大学の卒業生です。