社会活動

実践桜会国際交流基金給付奨学生 2023年度 募集要項【留学生】


実践桜会は日本の大学・大学院に在籍し、日本において研究を行うアジア諸国出身の女子留学生を支援するために給付奨学生を募集する。

  
募集人員 4名以内
応募資格 ① 大学3,4年生・大学院に在籍するアジア諸国出身の女子留学生(研究生を除く)であること
② 研究の助成を目的とするため、帰国後その成果を母国において具体的に発揮する計画を持っていること
③ 東京及び近県在住者
応募条件 ① 人物、学業成績が優秀であるこ※研究分野は問わない
② 応募書類は日本語で記入するこ※面接選考は、日本 語で行う
③ 他の奨学金との重複は可とする
④ 面接選考、給付説明会に出席できること
⑤ 中間報告と最終報告のレポートを提出すること
(提出がない場合は受給資格を失う可能性がある)
⑥ 交流会(年2回/10月・3月)に参加すること
⑦ 過去に実践桜会国際交流基金奨学生に選出されていないこと
⑧ 母国より、日本に留学しているもの
給付金額 1名につき年額60万円を3回に分けて給付 (7月、10月、1月)
給付期間 当該年度末まで
応募書類
① 「給付申込書」……【 ダウンロード
ダウンロードした書類を使用し、必要事項を記入してください。
※自筆で記入のこと。 本人の顔写真を添付すること
②「日本における生活状況について」…………【 ダウンロード
ダウンロードした書類を使用し、必要事項を記入してください。
③「推薦書」………………【 ダウンロード
ダウンロードした書類を使用し、在籍大学教授又はゼミの指導教授の署名があるものを一通提出ください
④「小論文」………………【 ダウンロード
表紙をダウンロードし、日本での研究目的と内容、将来の計画などに関する小論文と共に必要事項を表紙に記載して提出してください
※800字以上1600字以内/横書きMS明朝フォントサイズ12/改行幅1.5行/A4サイズ
手書きの場合は、400字詰原稿用紙 2枚以上4枚以内 
⑤ 「在学証明書」
⑥ 「成績証明書」
⑦ 「返信用封筒と切手」
※長3封筒に住所・氏名を記入し、84円切手を貼ること 
応募方法 応募書類①~⑦をA4封筒に入れ、期日まで下記に郵送してください。

〒150-0011
東京都渋谷区東1丁目1番40号
一般社団法人 教育文化振興実践桜会
TEL:03ー3407ー7459 fax:03ー3499ー0835
jissen-sakurakai-jim@forest.ocn.ne.jp

※業務時間内の来館による提出も可。来館にて提出の際も返信用の封筒は必要
応募締切 2023年5月31日(水)郵送必着
選考方法 第一書類選考:6月中旬
※選考結果は、6月24日(土)までに合否を通知します。
第二面接選考:7月2日(日)(第一次選考合格者のみに連絡)
※選考結果は、7月7日(金)までに合否を通知します。
備考 ご提出いただいた個人情報は、本奨学基金の活動以外の目的には使用しません。
応募書類一式は返却しませんので、あらかじめご了承ください。